「脚の冷え・むくみ・重だるい」その原因は骨盤の歪みかも?

今回は、脚の冷え、脚のむくみ、脚のおもだるい疲れ、についてのお話です。
冷え・代謝の悪さ改善したい方にお役に立てれば幸いです。
冬になると多くなる冷えのお悩み相談ですが、同時に、脚がパンパンにむくむ、脚が自分の脚じゃないような脚の重だるさ疲れ
を感じている方が多いです。
目次
当院では冷え・脚のむくみの専門コースをご用意しています。
もしあなたがお悩みでしたら
こちらのページがお役に立てるかと思います。
骨盤の歪みが及ぼす下半身への影響
自律神経調整
自律神経の調整
ホルモンバランスの調整
腹腔内圧の調整
体の機能をアップさせるにはまず自律神経調整を行っていきます。
自律神経は交感神経、副交感神経に分かれます。女性の生殖器である支給は副交感神経によって調整されており、卵巣は交感神経の支配が強いとされています。
特に重要なのは 骨盤 背骨 頭蓋 部分。自律神経系を整えていきます。
ホルモンバランス調整
ホルモンバランスが正常に働くには、頭蓋部の 視床下部 松果体 頸椎 を調整、子宮、卵巣部を遠隔調整し刺激していきます。並行して体温調整します。
腹腔内の血行調整
え症 便秘症 代謝不良は腹腔の血流障害によって引き起こされることがあります。
ここでは腹腔内のインナーマッスルを刺激し血流を改善し、内臓の働きを活発にすることで、自分自身の体の中から血流障害を改善させ、薬に頼らない自立した回復を目指していきます。
この3ステップを繰り返すことにより、今まで働いていなかった内臓の動き、腹腔内の血流を促し改善していきます。