自宅でのくつろぎ姿勢で、肩こり、ストレートネック、スマホ首、背中のゆがみの原因作っていませんか?

こんにちは、こおりやま整体院の茅原です。
今回は、自宅でくつろいでる時の姿勢のお話です。
もしかすると何気なくしているくつろぎ姿勢が
あなたの肩こり、首の痛み、スマホ首、ストレートネック、猫背の原因になっているかもしれません。
目次
スマホ首(ストレートネック)とは?
スマホやPC使用の際の姿勢が起因するもので、「ストレートネックの原因」といった方が分かりやすいかと思います。
首の骨は まっすぐではなく前弯 と言って少しカーブしています。これは衝撃や振動の吸収効果、頭の重さを一点集中で受け止めないように分散させる役割でも非常に重要です。
上の図のように、スマホの姿勢は、首を前に倒したまま固定しているため、まっすぐの首になりやすくなります。
ストレートネックの方は、慢性的な肩こり、首の痛み(頸肩腕症候群)、腕のしびれ、手のしびれ(胸郭出口症候群)、筋緊張性頭痛になりやすいと言われています。
スマホは現代においてマストアイテムになっており、"使用を控える”ことは無理だと思いますから、スマホと上手に付き合う、首肩は自分で守る、予防する。意識をお持ちになられる方が現実的だと思います。
何気に過ごしているくつろぎ姿勢がスマホ首(ストレートネック)を招く?
前回は「デスクワークでの座り姿勢と、プロポーションへの影響」についてお話ししました。
今回は「自宅でのくつろぎ姿勢の影響」についてお話いたします。
自宅でのくつろぎ姿勢は、毎日の事で、習慣化しています。
1日 2時間としても週(7日間)14時間、月(4週)56時間、年(12か月)672時間 とかなり多くの時間を過ごすことになります。
毎日のちょっとした時間の積み重ねが、毎日重ねることによって、身体にはボディーブローのように着実にダメージを与えていきます。
スマホ・タブレットでネットや動画を見ている時間の姿勢で首・肩・肩甲骨の原因に!?
人間の頭の重さは 成人男性で平均5~6㎏ と言われております。成人女性で3~4㎏あります。ボーリングのボール1個分が頭だと想ってみて下さい。上のイラストは携帯を除くと首の角度がどんどん前のめりになると、慣性の法則で首にかかる負担はどんどん増えますよ!というものです。
しかも長時間同じ角度で見ていたら首への負担はかなりのものです。
正しい角度で5㎏の重量が 15度前に傾くと2.4倍の12㎏ さらに30度に傾くと3.6倍の18㎏ さらに60度に傾くと27㎏程の重さが加わってしまいます。
ですから 知らず知らずの癖の積み重ねで慢性の肩こりや、首の痛み、スマホ首、頭痛の原因になりがちなのです。
自分は大丈夫?と思った方はもう一度 リラックス時の姿勢に気を付けてみてくださいね!
大きなことを変えたり、新しく始めるよりも、小さなことを改善する方がすぐできますし、効果的ですね(*^-^*)
もし、あなたが首の痛みや、肩こりが 良くならずにお悩みでしたらお気軽にご相談ください。
こおりやま整体院 茅原秀光