「O 脚はどれくらい変化するのか」


「郡山市でO脚矯正したい方へ。」
こんにちは、こおりやま整体院の茅原です。
当院では、O脚矯正、脚の疲れ、脚のねじれによるむくみ、脚の歪み矯正の専門コースをご用意しています。
よくご質問を受けるのは、「本当に良くなるんですか?」「何回かかりますか?」
というご質問です。お客に悩む方は学生時代から長い間悩んでいる方も多く、
自分のO脚が良くなるのか不安な気持ち。すごく理解できます。
そこで、O脚、足のねじれ、むくみ、変形など、脚のトラブルに悩んでいる方の
少しでも参考になれば・・・との思いで今回のテーマを掲げました。
今回、O脚に悩む女性10代、20代の方の矯正の経過報告です。
関節の歪み方、骨の変形具合などにより個人差がありますので、効果の出方には差がありますが、
今回の記事が、一人でも多くの脚の変形に悩む方の参考になりましたら幸いです。
目次
- ○ O脚について
- ・O脚とは?
- ・【施術の流れ】 ①検査とお伝え事項(初回のみ行います)
- ・【施術の流れ】 ②筋肉・関節の矯正
- ・【施術の流れ】 ③レッグライン調整
- ・【施術の流れ】 ④アフターケア
- ・【O脚矯正リポート:20代女性 N.S 様】 変化の過程をみていきます
- ・【初回内容】
- ・初回1回目 ビフォーアフター(前面)
- ・初回1回目 ビフォーアフター(後面)
- ・初回1回目 ビフォーアフター(横面)
- ・【O矯正施術レポート2人目 I.F 様 10代】
- ・初回
- ・2回目
- ・3回目
- ・4回目
- ・5回目
- ・まとめ 1~5回までの変化
- ・男性の方のO脚のお悩みにも対応しています。
O脚について
O脚とは?
原因の多くは、生活習慣や姿勢の悪さ、股関節の動き、骨盤のゆがみ、その周りの筋肉のつき方によって起こります。
又、外見だけでなく血行不良によって脚の冷え、むくみ、生理痛などの原因にもなっています。
当院では、ひとりひとりに合わせて無理なく矯正して行きます。
【施術の流れ】 ①検査とお伝え事項(初回のみ行います)
一番気になるあなたのO脚の度合を検査お伝えしていきます。
「あなたの矯正はどの程度矯正可能なのか?」
「矯正可能な場合の通院回数の目安はどれくらいか?」
股関節の可動域、骨盤のゆがみ、それにともなう姿勢を検査し、
改善度合を分析していきます。
最初に大切なことを一番最初にお伝えする理由は
「信頼」を第一にしているからです。
変化が期待できない場合はきちんと理由も含めてお伝えしております。
変化が期待できなのに通院して、お客様の大切な時間とお金を無駄にすることなく
有効的に使って頂くためです。
【施術の流れ】 ②筋肉・関節の矯正
骨盤の歪み、股関節のねじれ、可動域の調整、膝のねじれ、足首のねじれ、など
姿勢などにかかわる筋肉・関節の調整をしていきます。
【施術の流れ】 ③レッグライン調整
O脚を造ってきた股関節を身体にはムリな負担をかけずに、正しい姿勢になるようにチューブを使って調整して行きます。
【施術の流れ】 ④アフターケア
日常生活での注意点、やって頂きたいエクササイズ、ストレッチ
などをアドバイスし、O脚にもどらないように根本的な改善を図ります。
【O脚矯正リポート:20代女性 N.S 様】 変化の過程をみていきます
【初回内容】
「どれくらいまで改善できるのか」 を検査し、お伝えしました。
O脚矯正は 個人差がはっきりと出ますので
改善可能な未来予想をご提示し、ご本人に確認して頂き、
納得されたうえで施術を致します。
「是非矯正をお願いします」とのことでしたので、
施術をしエクササイズや日常のアドバイスをしました。
約1週間後ご来院目安をお伝えしました。
次回予約はネットからのご予約希望とのことでお帰りになりました。
*施術結果には、個人差があります。
初回1回目 ビフォーアフター(前面)
初回1回目の施術前後の写真です。
初回1回目 ビフォーアフター(後面)
初回1回目の施術前後の写真です。
初回1回目 ビフォーアフター(横面)
初回1回目の施術前後の写真です。
*N.S様の変化の記録は、これからも随時更新中です!次回更新をお楽しみに!
【O矯正施術レポート2人目 I.F 様 10代】
【初回内容】
今春高校を卒業したばかり。
東京への大学進学が決定しており、この時期を利用してO脚矯正をしたいとのことでご相談を受けました。
東京への引っ越しまでの時間で通院したいとのこと。
通院可能な期間は約1ヶ月間でした。
どれくらいまで改善できるのかを検査し、お伝えしました。
O脚矯正は 個人差がはっきりと出ますので改善できる可能な未来予想をご提示し納得されたうえで施術を致します。
今回 「是非矯正してほしいです」とのことでしたので、O脚矯正の施術をしエクササイズや日常のアドバイスをしました。
約1週間後の次回予約を入れてお帰りになりました。
*施術結果には、個人差があります。
初回
初回施術内容
どれくらいまで改善できるのかを検査し、お伝えしました。
O脚矯正は 個人差がはっきりと出ますので改善できる可能な未来予想をご提示し納得されたうえで施術を致します。
「是非矯正してほしいです」とのことでしたので、O脚矯正の施術をしエクササイズや日常のアドバイスをしました。
ご本人様も施術後の結果に満足いただけたようで、大変驚いていらっしゃいました。
約1週間後の次回予約を入れてお帰りになりました。
*施術結果には、個人差があります。
2回目
2回目は6日後にご来院されました。
施術後の変化が 初回の施術後よりも更に著しく出ています。
ご本人様も「変化が実感できモチベーションが上がります‼」と喜んでくださいました。
筋肉・関節の調整が回を重ねるたびに出てきます。
通常のペースですと週に1回の施術を20歳未満の方ですと10回位
20才~の方ですと15回くらいの施術回数が後戻りしないしっかり定着するためには必要かと考えています。
*施術結果には、個人差があります。
3回目
3回目 1週間後 (ご来院ペース 週に1回)
「夕方に脚が疲れなくなりました。」とおっしゃっていました。
脚のねじれは血管の圧迫や筋肉のねじれにより「浮腫み」「過度の筋肉使用」などを引き起こしますから
脚が真っすぐになってくると脚のトラブルは少なくなってきます。
見た目もどんどん変化しています。
*施術結果には、個人差があります。
4回目
4回目 1週間後
「モチベーションはキープできています!」とのことでお教えしたエクササイズもきっちりできているとのこと。
「スキニージーンズのシルエット(レッグライン・太ももの横の広がり)が気にならなっくなったとおっしゃってくださいました。
*施術結果には個人差があります。
5回目
5回目 注目すべきポイントは
4回目の施術後から10日後にご来院されましたが前回施術後からの好調がキープされている点です。
これは状態が安定してきている状態だという事です。
*施術結果には個人差があります。
まとめ 1~5回までの変化
初回ご来院時 3月21日
5回目ご来院 4月17日 約1カ月での変化です。
ここまでは「集中期間」でした。約1週間に1回程度です。この後は「安定期間」「定着期間」で卒業になります。
集中期間=「変化を出す時期」
定期的に施術を行うことが大切です。回数がものをいう時期です。集中施術期は通常1週間に1~2回程度
安定期間=「後戻りさせないように定着させる時期」
来院期間のインターバルを開けます。安定期は通常2週間に1回程度
定着期=「最終ゴール 卒業の時期」
安定している状態を確認したうえで定着させ後戻りさせないこと。
定着期は3週間後に1回とその4週間後に1回
経過観察し後戻りしていなければで終了致します。
以前にも書きましたが、
10代の方はおおむね早いです。
脚の捻じれ具合、筋肉のがっしり具合、骨格の曲がり具合
により個人差は出ますが6~10回程度で
卒業される方がほとんどです。
成人の方の場合、
筋肉・骨格もがっしりしています。
ねじれの癖の歴史も長いですから「O脚矯正可能!」
という方でも11~16回ほどかかります。
結果に差が出るのはやはり
来院頻度と回数と時間とホームエクササイズ
をきちんと行う事が大切です。
当院では初回のご来院時に
当院の施術でO脚がどの程度まで
無理なく改善できるのか判断しお伝えいたします。
「通ったけど結局 変化が出なかった・・・」
という心配がありませんのでお気軽にお問い合わせください。
男性の方のO脚のお悩みにも対応しています。
O脚と自律神経の不調からの不眠・めまいで
スマホで調べ 通える距離だったのでお世話になりました。
昔から気になっていたO脚がここまで良くなりました!
今までは
何ヶ所も東京の方までも治療に行っても
治らなかったので、とても嬉しいです!!
エクササイズを教えてもらえてだいぶ効果が出ました。
(ヒザ下の曲がりが改善されました)
原因不明のめまいや不眠まで治りました。
今は健康で楽しいです。
これからもお世話になります。
Y.S様 37才 会社員 会津坂下町
*お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。