投稿ページ

【TOPICS】 

アレルギー、アトピー性皮膚炎

アレルギーやアトピー性皮膚炎は皮膚だけの問題ではなく、消化器が食べ物をうまく消化分解できず腐敗させカンジダ菌、ブドウ球菌などが繁殖しやすい体内環境になることで引き起こされると考えます。

その為消化器官の働きを支配している自律神経の調整、脊柱の歪み矯正等を行います。
薬に頼ってもなかなか改善がみられないお子様はどうぞお気軽にご相談ください。

身体の自然治癒力を高めるには現在の身体のポテンシャルを高めていくことが大切です。
専門機関で治療し続けてもなかなか改善がみられずにお過ごしの方はお気軽にご相談ください。

【当院の対応スタンスについて】


当院は、病院や医療機関ではありません。

民間療法です。病院や専門機関をしっかり受診されたうえで、色々試してもなかなか良くならずお困りでしたら、

今までと違う視点から見ることによって、変化が現れるかもしれません。

一度お気軽にご相談ください。

整体で、アトピー性皮膚炎が良くなるの?と思われるかもしれませんが、

自律神経(交感神経と副交感神経の)の乱れによって、ホルモンバランス、内臓の働きが低下し免疫力が乱れ、アレルギー症状が起きている場合にはお役に立てるかもしれません。

 

目次

アレルギー、アトピー性皮膚炎に対する考え

自律神経を整え「自然治癒力」を引出すという観点からアトピー性皮膚炎の改善について述べさせて頂きます。

「自然治癒力」とは何でしょう?

文字通りですが、自然に、自ら治る力です。
生まれながらに持っている、病気やケガを治す力です。

◆自己再生機能
身体が傷などを負った時に、再生する機能=治癒力。
◆自己防衛機能
外部から侵入してくるウィルス、 細菌と戦う機能=免疫力。

この2つが自然治癒力です。
そして脳が「ホルモンの分泌」「自律神経の調整」を指示し正常に働くことで自然治癒力が高まります。

1,根っこを見る。

樹木の「葉」「枝」「幹」に病気が出た時、樹木医は根の調子を見ます。
体に異常がある場合、その根っこに当たる部分を探し、見るという考えです。

アトピーで皮膚に異常が出ている場合、「根っこはどこにあるか?」を見ます。
◆痒みや、ジクジクの膿は結果の部分であり、樹木の「葉」や「枝」「幹」の部分に当たります。

「アトピー性皮膚炎はどこの病気でしょうか?」

常識的な答えだと「皮膚の病気」と思います。
西洋医学の発想で「結果に対する処置」だと皮膚に薬を塗ったりスキンケアを指導したりしながら、体質改善を促していきます。

私は、皮膚の症状は結果であって、「根っこ」は内臓にあると思っています。

そのため内臓の機能回復を高めるセラピーを行います。

2,身体の中のサイクルを正常化させる。

西洋医学では痒みや湿疹やじくじくの膿が出ていれば、皮膚にステロイドの塗り薬、保湿剤、などを処方します。
内臓に問題があれば内科のお薬を処方します。
薬が一定の効果を出し、かゆみや膿が良くなることも有ります。でも全く変わらない方もいます。
一時的に劇的に良くなるかもしれませんが、すぐに再発する場合も有ります。
それは症状が出ている所が原因ではないからだと思います。

私がすることは「身体の正常な機能を促す」ことです。
身体の正常な機能とは食物の「消化、解毒、分解、吸収、排出」のサイクルを正常化させることです。

内臓器官への指令は脳から送られてます。生命維持に欠かせない呼吸、心臓の働き、体温調整、血液循環などの指令も脳から送られています。

脳の働き(自律神経)を整えることにより、「消化、解毒、分解、吸収、排出」のサイクルを正常化させ毒素を排出する正常なルートを構築する考えです。

私の考え方3(アレルギーと内臓の関係)

◆なぜアトピーになってしまうのか?
アトピー、アレルギー性鼻炎、食物アレルギー、花粉症、ぜんそくなどの症状は、
「免疫の過剰反応」によって起こります。

免疫は身体を守ってくれる有り難い機能で、病原菌やウィルスの感染を防いでくれたり、がんの増殖を防いでくれています。


◆有り難いはずの免疫機能が、なぜ過剰反応してしまうのでしょう?
◇それは
 汗や代謝物、老廃物(毒素)が排泄されずに体内に沢山有るからです。

◆では、なぜ体内に毒素が沢山有るのでしょうか?
◇それは
 うまく排泄することが出来ないからです。
 毒素が沢山あるため免疫が一生懸命攻撃し、休みなく外へ出そう働きます。

◆では、なぜ毒素をうまく排出することが出来ないのでしょうか?
◇それは
 身体の機能、内臓の機能が低下しているからです。

腎臓では老廃物を集め、尿として膀胱へ送り排泄されます。
肝臓では、食物に含まれる必要物、不要物も全て解毒、分解しています。そして不要物や毒素を体外へ排出します。

腎臓で不要物や毒素を尿にできなかったり、肝臓で解毒分解出来なかったり、便秘で排泄機能が弱かったりすると、違う毒素排出経路を作ろうとします。
皮膚を通じて毒素を体外へ出そうとしている状態が、アトピー性皮膚炎の状態です。

◆では、内臓の機能をどうやって上げるのでしょうか?

ここからが施術の内容になります。 ①頭蓋骨の矯正を行います。(軽く触れている程度です)

施術の目的は「内臓機能、排泄機能を回復させること」です。

①頭蓋骨の矯正を行います。(手技はソフトタッチで効果を出します)

・矯正は頭蓋骨を触れる程度の刺激で歪みを矯正します。赤ちゃんでも小さなお子様でもご安心ください。

頭蓋骨は23枚の骨で形成されてます。骨と骨のつなぎ目を縫合部と言います。
頭蓋骨も呼吸と同時に膨らんだり、しぼんだりを繰り返してます。(1分間に6~7回程)

脳脊髄液の循環を整えます

脳は脳脊髄液という液体の中に浮かんでいて、この脳脊髄液と表面の硬い膜、骨によって外部からの衝撃、ダメージから脳を守っています。

脳脊髄液は脳室という脳の中で作られます。
液体は脳の中で循環し、その後背骨を通り、骨盤部(仙骨)まで達します。背骨から全身に流れ抹消のリンパで吸収されます。

脳脊髄液は、内臓や筋肉、神経に栄養を運び老廃物を回収する事。身体のどこかに異常があればそこを治癒する事。を行います。
脳脊髄液の流れが悪くなると、脳が圧迫され(脳圧が上がり)頭痛、吐き気、めまい、視力低下、耳鳴りの症状が出たりします。
自律神経の乱れも出ます。
自律神経は免疫力と深く関わっていますので、免疫力の低下、アレルギー、リウマチなどの自己免疫疾患の原因になったりします。

②骨盤、背骨を矯正します。(軽く触れている程度です)

②背骨、骨盤を矯正し正常な位置に戻す事をします。
内臓の器(骨格)を治すことで、内臓の位置が整い機能を向上させます。骨格や内臓の位置が正常に戻れば排泄機能も高まります。
特に腎臓は、排泄を司る重要な期間です。排泄機能向上には重要なポイントになります、
肝臓は人体の化学工場と言われており、栄養素の細分化や解毒処理を一手に引き受け、体内に不要なものを選別し体内に毒素が溜まらないように処理してくれています。
排泄機能と解毒や分解機能が高まることにより、体内に毒素が蓄積されなくなり、免疫反応も過剰に反応しなくなります。

これらの内臓への施術も、触れる程度で矯正ができますので、赤ちゃんでも小さなお子様でもご安心ください。

ここまでのダイジェスト ①(脳脊髄液の循環の向上)

①頭蓋骨の動きが悪かったり、背骨や骨盤にズレがあることで、この脳脊髄液(CSF)の循環が悪くなり、自律神経の機能を定価させます。


頭蓋骨矯正には「NST クラニアルテクニック」「モーションパルペーション」という手技療法を使用します。
これは頭の骨に軽く触れる程度の施術なので、人によっては何をされているかわからないと言う方もいらっしゃいます。

「NSTクラニアルテクニック」「モーションパルペーション」により、脳脊髄液(CSF)の滞りを正常化させ循環を良くし、自律神経が整い、「自然治癒力」が発揮され体の様々な不調が解消されるようになります。

ダイジェスト ②(内臓の活性化を図る)

アトピーにおいて大事なのは排泄の経路を正常にする事だと考えます。

食べた物は
胃で殺菌され、消化しやすいように分解されます。次に
小腸で酵素分解(解毒)され栄養素吸収が行われます。小腸の無数のひだ絨毛は病原菌など異物の侵入を防いでくれますが、小腸の免疫バランスが崩れるとアレルギーを発症します。

小腸での解毒が不十分であると肝臓への解毒負担が大きくのしかかります。

「NST内臓テクニック」で肝臓、腎臓、小腸の調整を行います。お腹に触れるか触れないかくらいのやさしい手技です。横隔膜、腎臓、小腸、肝臓を調整します。

腎臓は排泄を司る重要な臓器です。
小腸は食べ物の分解,解毒,栄養吸収を担っています。
肝臓は最大の解毒分解の役割を担っています。
横隔膜は肋骨・背骨の歪み、内臓下垂や呼吸運動に影響します。

解毒、排出のキーとなる、内臓機能を高めて、毒素の分解、排出能力の向上を図ります。

排出経路を活発化させることにより➡体内に毒素が蓄積されなくなり➡皮膚から排出する必要性を無くし➡免疫反応も過剰に反応しなくなり➡正常化させていくのが、自然治癒力の作用を引出すアトピーセラピーの内容です。

科学的根拠(エビデンス)は有りませんが、
多くの方にお試しいただきたいと考えています。

当院が重視していること

身体の本来の機能を取り戻し、健康維持できることを重視しています。

◆1、不調から回復する自然治癒力(自己治癒力)を引出すこと。

◆2、不調を作り出さない、再発しない力(予防力)を引出すこと。

この2つを重視、心がけ
せっかくご縁を頂いてお越しいただいた方々には、良くなっていただきたいと思っています。

最後に

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
皆さん本当にお困りで、藁をもつかむ思いで、貴重な時間とお金をかけて来て下さっています。
私も良くする気持ちで精一杯施術させて頂きます。迷っている方に思い切ってトライしていただきたいと思います。
一人でも多くの方に、喜んでいただけるよう精一杯お手伝いをさせて頂きます。
お気軽にご相談ください。

SHAREシェアする

一覧

HOME> ご覧になりたいぺージをお選びください >アレルギー、アトピー性皮膚炎