症例ページ

【TOPICS】 

どこへ行っても治らない肩こり──その原因は“筋肉”ではなく“姿勢バランス”にある

「マッサージしてもすぐ戻る」その肩こり、本当に筋肉だけのせいですか?

「マッサージを受けても翌日には元通り」
「肩が重くて、ひどい時は頭痛やめまいまで出る」
「病院では異常がないと言われたけど、つらい…」
そんなお悩みを抱える方が、こおりやま整体院にも多く来院されます。
実は肩こりの多くは、肩の筋肉が硬いから起きているのではなく、体全体の“姿勢バランス”が崩れていることが根本原因です。

目次

肩こりの本当の原因は「姿勢の崩れ」にあります

長時間のデスクワークやスマートフォン操作で、
気づかないうちに首が前に出る「ストレートネック」姿勢になっていませんか?
この姿勢が続くと、
首から肩にかけて常に負担がかかる


肩甲骨が外側に引っ張られ、背中が硬くなる


背骨のS字カーブが失われ、重心が前に偏る


結果として、肩や首の筋肉が緊張し続け、慢性的なこりや痛みが生じてしまいます。
つまり、筋肉だけをほぐしても“体のバランス”が整わなければ、またすぐに元の状態に戻ってしまうのです。

こおりやま整体院のアプローチ:原因を見極め、根本から整える

こおりやま整体院では、
表面のこりを揉むのではなく、体の構造と動きを丁寧に確認しながら施術を行います。
特に肩こりの改善には次の3点が重要です。
背骨と骨盤のバランスを整える
 姿勢の土台である骨盤が歪むと、上半身全体が傾きます。


肩甲骨と肋骨の動きを改善する
 肩甲骨がスムーズに動くことで、肩まわりの筋肉が柔軟になります。


首まわりの筋肉と神経の連動を調整する
 神経伝達がスムーズになり、筋肉が自然にリラックスします。


18年の施術経験を活かし、
「なぜその痛みが起きているのか」を一人ひとりに合わせて見極め、
再発しない体づくりをサポートしています。

整った体を保つために大切な3つの習慣

施術後の体を長く保つためには、日常生活の中で次の3つを意識してみてください。
座るときは骨盤を立てて、背もたれに頼りすぎない

スマホやPC画面は目の高さに合わせる

1時間に一度は肩を回したり、深呼吸をする

特に「深呼吸」は、肩まわりの筋肉の緊張を和らげる大切な動作です。
呼吸が浅い人ほど肩こりがひどくなりやすいので、意識的にゆったりと息を吸いましょう。

「もう大丈夫」と思える体へ

肩こりの原因を“筋肉”だけに求めると、改善が長続きしません。
体全体のバランスを整えることで、自然と軽く・疲れにくい体へ変わっていきます。
「どこへ行っても治らなかった肩こりが楽になった」
「頭痛薬を使わなくても平気になった」
「朝の目覚めがスッキリするようになった」
そんな嬉しい声を、これまで多くいただいています。

郡山で肩こり・頭痛にお悩みの方へ

一度、体のバランスを整えてみませんか?
こおりやま整体院は その場しのぎではなく、「もう大丈夫」と思える体づくりを目指している整体院です。

この様なご経験のある方こそお気軽にご相談ください

□その場では気持ちいいけど、翌日には元通り。

□「凝ってますね」と言われるだけで、原因の説明がない。

□通ってもよくならないのに、回数券をすすめられた。

□担当者によって技術や対応がバラバラ。

□施術が痛すぎて逆に体がこわばった。

□「とりあえず様子を見ましょう」で終わってしまった。

□話をきちんと聞いてもらえず流れ作業のようだった。

□根本的な改善よりもリラクゼーション重視だった。

□予約が取りづらく、続けて通えなかった。

□結局どこへ行っても同じだと感じている。

SHAREシェアする

一覧

HOME> ご覧になりたいぺージをお選びください >どこへ行っても治らない肩こり──その原因は“筋肉”ではなく“姿勢バランス”にある