投稿ページ

【TOPICS】 

婦人科系の適応症例

東洋医学が婦人科系の不調を改善するには相性が良いと言われております。

実際当院では自律神経を整えて、ホルモンバランスを整え、自然治癒力を引出す整体院法で数々の体調改善実績を上げております。

婦人科系の不調についてあなたのお悩みとその解決のお手伝いをするための症例集です。

各症例にはリンクが張られておりますので、ご興味のあるページにお進みください。

今までと違う視点、角度からアプローチすることによって、体調に変化が現れるかもしれません。

目次

ホルモンとは

ホルモンとは身体の中の液性情報を(指令)を伝える物質です。ホルモンを分泌するのが、内分泌器官(内分泌腺)です。内分泌器官同士の連絡や、性に関する働き、自律神経の働きへの支配は、このホルモンによって行われています。

液性情報の連絡路(血管系)は、電気信号で情報を伝える神経の連絡路(神経系)とは勿論別のルートであるが、両者は互いに影響しあって身体の働きのバランスを保つように働いています。

視床下部に中枢があります

脳の下垂体は、小指の先ほどの大きさしかないが、身体の中の内分泌器官の活動を調整する総元締めの役割を果たしています。

交感⇔副感神経の作用

甲状腺ホルモンには、新陳代謝を促進するものがあり、副腎皮質は心身のストレスに抵抗するホルモンを分泌しています。
性腺からのホルモンは、生殖という実務の遂行を調整するだけでなく、思春期の身体の変化、心の変化に作用します。
胎盤は妊娠の維持、胎児の発育に必要なホルモンを出します。
膵臓のランゲルハンス島からは、糖の代謝を左右するインスリン、グルカゴンなどのホルモンが分泌され、胃、腸などの消化管からは、消化を円滑に進めるのに必要なさまざまな消化管ホルモンの分泌がされています

ホルモンにはどのようなホルモンがあるか?

・バソプレッシン(抗利尿ホルモン)
・オキシトシン
・甲状腺刺激ホルモン
・副甲状腺ホルモン
・甲状腺ホルモン(チロキシン、トリヨードチロニン、カルシトニン)
・プロラクチン(乳腺刺激ホルモン)乳腺を刺激し母乳分泌を促進
・胸腺(チモシン)
・成長ホルモン(GH)(骨格の成長とタンパク質、脂質、糖質などの代謝作用)
・副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)(アルドステロン、コルチゾール、アンドロゲン(男性ホルモン)
・副腎皮質ホルモン(アドレナリン、ノルアドレナリン)
・膵島(ランゲルハンス島)(インスリン、グルカゴン、ソマトスタチン)
・腎臓(エリスロポエチンレニン)
・性腺刺激ホルモン(黄体化ホルモン、卵胞刺激ホルモン)
・エストロゲン、プロゲステロン、リラキシン
・睾丸(テストステロン)男性ホルモン

などが体内に作用影響しています。

ホルモンバランスの乱れと体調不良

ホルモンバランスの乱れによる代表的な症状

更年期障害

バセドウ病、橋本病

月経前症候群

月経不順

月経困難症、月経痛、無月経

施術時間&施術料金

◯施術時間
初診時約50分。(問診/検査10分+施術30~40分)
2回目以降、約30〜40分。

◯施術料金
通常価格8,800円(税込)[初回検査料2,200円+施術料6,600円]

【期間限定・初回限定につき 5,500円】

*カード払い、キャッシュレス決済可能。

○未就学児までの育ママ整体6,600円→ママを応援4,990円

SHAREシェアする

一覧

HOME> ご覧になりたいぺージをお選びください >婦人科系の適応症例